DISCOGRAPHY
ギタリスト塚原義弘 DUO with 9 musicians
青鷺火 Aosagibi / Yoshihiro Tsukahara
1.青鷺火 塚原義弘(g、effector) Isomeki(effector)
2.Station2021 塚原義弘(g、effector) ヨシガキルイ(g、effector)
3.Rukushuporu II 塚原義弘(g、effector) 吉田野乃子(as)
4.Ipetam 塚原義弘(g、effector) 川合草平(ds)
5.Kijimuna 塚原義弘(g、effector) 山本謙(voice)
6.以津真天 塚原義弘(g、effector) 瀬尾高志(cb)
7.Far out 塚原義弘(g、effector) 塚野洋平(g、effector)
8.UN汎音楽 塚原義弘(g、effector) 本山禎朗(piano)
9.Dedicated 塚原義弘(g、effector) 小野健悟(ts)
発売日:2021年11月10日
Nonoya012 (2021年)【2000円】
札幌在住の音楽家、ギタリスト塚原義弘による9名のミュージシャンとの即興デュオ作品。日頃から、プレイヤーとしてだけではなく、作編曲家、エンジニア、プロデューサーとして様々なジャンルの音楽制作に携わる塚原らしく、エレクトロニクス奏者Isomeki、ボイスパフォーマー山本謙、ウッドベース奏者瀬尾高志、ジャズピアニスト本山禎朗など、多様なシーンから個性的なミュージシャンが共演者として選ばれた。それぞれの楽器との即興でしか表せない緊張感や音での会話、切り裂くようなノイズから心地よいアンビエントまで縦横無尽に飛び回る音をここに収録。野乃屋レコーズ制作の音源のエンジニアとしても評価される塚原の音へのこだわりが感じられる作品。 (C)RS
細井徳太郎、1st EP『スカートになって』
1.スカートになって
2.八月の光 (feat.君島大空)
3.したっけ
4.エンガワ
5.呼吸:I.火の中の水
6.呼吸:II.砂漠のノイズ
7.呼吸:III.心臓
細井徳太郎(gt.vo)
石若駿(ds.cho.key on track2.)
君島大空(gt on track3.4.5.6. vo on track3.cho)
高橋佑成(key.syn except track2)
瀬尾高志(wb)track3.4.5.6
マーティホロベック(elb.syn b)track 1.2.5.6
発売日:2021年9月15日(水)
価格:2,000円
石田幹雄トリオ 『緑輪花』(2枚組CD)
石田幹雄piano 瀬尾高志contrabass 竹村一哲drums
Disc.1
1.4Beatなやつ
2.Dのルバート
3.ハリウスⅡ
4.瞬芸
2020年1月15日 札幌 あけぼのアート&コミュニティセンターにてライブ
Disc.2
1.釧路Ⅲ
2.G.O.I.M
3.熱夏
4.A.P.C.H
5.瞬芸Ⅱ
2020年1月16日 釧路 北海道立釧路芸術館にてライブ
制作:GAIA 録音:西 信行
調律:渡邊 弘光(札幌) 佐藤 圭介(釧路)
絵:勝田珠美 題字:小笠原 亜紀
デザイン:小林 大賀 Thanks For Azuma
● 『Vol.Ⅲ~Rip,Rise&Panic』未発表テイク
「板橋文夫FIT!Vol.Ⅲ~Rip.Rise&Panicの未発表テイク3曲を収めた新型コロナウイルス従事者支援CD-R
詳しくは、板橋文夫 事務所まで!
mix1dyna@m18.alpha-net.ne.jp
板橋文夫FIT!
『Vol.Ⅲ~Rip.Rise&Panic』
板橋文夫piano 瀬尾高志contrabass 竹村一哲drums
1=DE・BA・GA・ME 2 (竹村一哲)
2=夏 NATSU(板橋文夫)
3=ぼくは多くの河を知っている The Negro Speaks Of Rivers(瀬尾高志)
4=3rd Step(板橋文夫)
5=K~故サックスの片山広明氏に捧ぐ (板橋文夫)
6=Corona vs Alligator (板橋文夫)
7=渡良瀬 WATARASE(板橋文夫)
8=しばちゃん SHIBACHAN~
故柴田浩一氏(元横濱ジャズプロのプロデューサー)に捧ぐ (板橋文夫)
Recorded at 公園通りクラシックス on 10th,14th,July 2020
Recording,Mix &Mastering:小川洋
Graphic Design,Cover Art:レオナ
Photograph:片岡陽太
Piano Tuning:齋藤雅顕
Management:板橋文夫
Special Thanks:横田太朗、根本哲史、保坂珠美、菅原絵巨、坂内朝子、田中美登里
MIX DYNAMITE MD-022 2500円
瀬尾高志 初のソロコントラバス録音!!
2020年8月16日発売!!
Takashi Seo 『Wind Dance』
double bass solo improvisation
収録曲
01.Wind Dance
02.Drunken Ship
03.Father's Palm
Recorded by : Mitsuru Itani , Toshihiro Toyoshima , Naofumi Sato
Mixed and Mastered by : Mitsuru Itani
Microphone : Neumann U87i x 2
Self-made Microphone[Toyoshima Special No.1 & No.2] : Designed by Toshihiro Toyoshima , Made by Naofumi Sato]
Recorded at Espace 21, Matsuyama on April 15, 2018
Artwork Design : Reona
Photography : Itani Mitsuru
Produced by : Takashi Seo
[attack deer ad001]
2500円
【2020年8月1日 NEW RELEASE !】
近藤直司・永田利樹・瀬尾高志
『鳥の歌 El canto dels ocslls』
近藤直司 Kondo Naoji (tenor sax, baritone sax)
永田利樹 Nagata Toshiki (contrabass)
瀬尾高志 Seo Takashi (contrabass)
1 グノシエンヌ第3番(E・サティ作曲、永田利樹編曲)
2 鳥の歌(カタルーニャ民謡、永田利樹編曲)
3 Blue Nile(近藤直司作曲)
4 樅の木 作品75-5(J・シベリウス作曲、近藤直司編曲)
5 Aldan-Maadyr(瀬尾高志作曲)
録音日時・会場:
2019年1月6日 稲毛「Candy」
2020年1月29日 甲府「桜座」
録音:永田利樹、龍野徳親
マスタリング:藤掛正隆
デザイン:相田英子、片岡文明
発売元:フルデザインレコード
価格:2,400円(税抜) 2,640円(税込)
最新参加アルバム!2020年5月発売!!
『LA STRADA ~道~』
寺田町・熊坂路得子・瀬尾高志・磯部舞子
寺田町 vocal,guitar
熊坂路得子 accordion
瀬尾高志 contrabass
磯部舞子 violin
定価2500円
それぞれに独自の道を歩む気鋭のミュージシャン4人。その4本の道が出逢い、新たな道が生まれる。
ライブにより積み重ねてきた「音」が今、「かたち」に。
2020年2月、ガンボスタジオの川瀬真司の手により鎌倉・横浜で録音された珠玉の10曲。イルミナシオンレーベルよりリリース!
歴史的TAP録音アルバム!
【 LIVE AT SOTO 】
レオナ(Tap dance) 林栄一(Alto sax) 瀬尾高志(Double bass) + 高岡大祐(Tuba) (Track3.4)
1. Leepers (Composed by Eiichi Hayashi)
2. 東町二丁目ブルース / Higashicho 2chome Blues (Reona)
3. 電柱 / Denchu (Reona)
4. Aldan-Maadyr (Takashi Seo)
5. 平和に生きる権利 / El Derecho de Vivir en Paz (Víctor Jara)
6. Ghosts (Albert Ayler)
2500円
録音:2019年6月9日
レオナによるアルバムへのコメント
https://ameblo.jp/reonatap/entry-12538862867.html
Net Audio vol.35 付録企画「録り下ろしハイレゾ音源」石井 彰”12本の弦と5人の男”PIT INN LIVE
「Kattoena」「’O Sole Mio」「Nimbus」
(192kHz/24bit FLAC、2.8MHz/1bit DSF、PrimeSeatハイレゾストリーミング)
石井 彰”12本の弦と5人の男”
石井 彰(P)定村史朗(Vln)石井智大(Vln)瀬尾高志(B)芳垣安洋(Ds)
https://www.phileweb.com/editor/net-audio/35/
2019年7月19日全国一斉発売
定価1,300円(税込)
七尾旅人「Stray Dogs」
[CD] 2018年12月12日発売 / felicity / PECF-1164
アルバム特設WEB http://www.tavito.net/straydogs/
― 参加ミュージシャン ―
Shingo Suzuki : Co-Produce / Additional Production(M8、M9)、Bass(M3、M4)
石橋英子 : Piano(M11) 四家卯大 strings : Strings(M11)瀬尾高志 : Bass(M1、M6) Kan Sano : Additional
Production(M5)、Piano(M4、M6)、Outro Synth(M1)
senoo ricky : Drums(M3、M4) Boogie Mann : Additional Production(M2) 臼井ミトン : Electric Piano(M3) 山本達久 : Drums(M1、M6、M7)
Nadja(from Mozambique) : Vocal(M8)
鈴木正人 : Bass & Piano(M12)
板橋文夫オーケストラ・ニューアルバム
『板橋文夫オーケストラ・FUMIO69~Rock&Ballade』
板橋文夫(P)林栄一(As)纐纈雅代(As)片山広明(Ts)吉田隆一(Bs)類家心平(Tp)山田丈造(Tp)後藤篤(Tb)高岡大祐(Tuba)太田惠資(Vn) 瀬尾高志(B)竹村一哲(Ds)外山明(Ds)レオナ(Tap)
板橋文夫オーケストラ『FUMIO69・Rock&Ballade』新譜発売!オケ・フルメンバー曲とデュオ〜小編成でのフィーチャー曲合わせて13曲収録! 個性的な面々の今を生きる音魂を!300万光年のダンス・旅へ...
2500円
Akira Sakata, Simon Nabatov, Takashi Seo, Darren Moore 『Not Seeing Is A Flower(見ぬが花)』
Reality can't compete with Imagination
・ピアノの魔術師サイモン・ナバトフ、ドラムはシンガポール在のダレン・ムーア、日本からは坂田明さんとベース瀬尾高志。2017年11月の日本ツアーの最終日、稲毛CANDYでのライブ録音です。英国Leo Records からリリース!
Akira Sakata (Alto Saxophone, Clarinet, Vocals, Percussion)
Simon Nabatov (Piano)
Takashi Seo (Acoustic Bass)
Darren Moore (drums)
Produced By Leo Feigin, Simon Nabatov
Recorded By, Mixed By, Mastered By – Joe Talia
Recorded live at "Jazzspot" Candy Chiba Japan November 27 2017
2800円
2016年9月26日リリース。板橋文夫FIT!4thアルバム
板橋文夫FIT!+ MARDS
『Alligator Dance 2016』
板橋文夫(pf)瀬尾高志(b)竹村一哲(ds)
類家心平(trumpet)纐纈雅代(alto sax)後藤篤(trombone)高岡大祐(tuba)レオナ(tap dance)
Recorded at jazz spot CANDY on 6th
June,26th,27th,28th July 2016
Recording engineer:小川洋
cover art:堀越千秋
2500円(税込み)
バリトン、テナーサックスと二台のコントラバス!強力なアルバムが出来ました!LPとCDは内容が全く違います!同時発売!
近藤直司 永田利樹 瀬尾高志
LP『DESIRELESS』
CD『petite fleur』
近藤直司(baritone&tenor sax)
永田利樹(contrabass)
瀬尾高志(contrabass)
Live Recording at Sound Cafe dzumi on 26th June, 2015
Produced by:近藤直司、永田利樹、瀬尾高志、&片岡文明
Recording:Matuoka Shingo
Mastering : Kondou Toshiaki(GOKSound)
Cover Art : Wada Yuko
Cover Design : LP/Kaoka Fumiaki &Aida Eiko、CD/Aida Eiko
Inner Photo : Maresuke
Special Thanks to Izumi Hideki (Sound Cafe dzumi)
LP ¥3,500 CD ¥2,500 (共に税込み)
● 東日本大震災被災地復興CD-R第3弾ができました!
9月28日に発売された板橋文夫FIT!3rdアルバム『みるくゆ』本編未収録のボーナステイク3曲入りです。
板橋文夫FIT! with類家心平 纐纈雅代 レオナ 『F・U・K・U・S・H・I・M・A』
【収録曲】
1. F・U・K・U・S・H・I・M・A
2. イザッ!
3. しゃがみこむ、そしてまた明日を生きる
recorded@野木エニス小ホール (22th,24th,25th June 2015
録音: 小川洋
板橋文夫FIT! 板橋文夫p,瀬尾高志b,竹村一哲ds
with 類家心平tp,纐纈雅代as,レオナtap
ご希望の方は板橋文夫事務所[mix1dyna@m18.alpha-net.ne.jp]までご連絡下さい。
2015年9月28日発売。
豪華ゲストも参加!板橋文夫FIT!第3弾アルバム
板橋文夫FIT! +類家心平 纐纈雅代 レオナ
『みるくゆ』
板橋文夫FIT! 板橋文夫(piano) 瀬尾高志(contrabass) 竹村一哲(drums)
special guest:類家心平(trumpet) 纐纈雅代(alto sax) レオナ(tap dance)
cover art:堀越千秋
recording&Mix:小川洋
[録音]2015年6月22日,24日,25日 野木エニス小ホール
定価2500円
2015年4月20日発売。
Shun Sakai & The Long Goodbye
『花巻農学校精神歌』
酒井俊 Shun Sakai: vocal
The Long Goodbye
田中信正pf 坂本弘道cello 土井徳浩cl,bcl 太田朱美fl 類家心平tp 纐纈雅代as 向島ゆり子vn 北村聡bn 熊坂路得子acco 瀬尾高志cb 竹村一哲ds
Engineered & Mixed by Taishi Taruoka for Genonsha Co., Ltd.
Recorded & Mixed at Studio 246, Tokyo
Mastered by Seigen Ono at Saidera Mastering.
Producer: Yutaka Ohki for BIGTORY
Music director: Shun Sakai
Executive Producer: Yoshiaki Yokota for ZIPANGU PRODUCTS Co., Ltd.
A & R: Maki Takagi for ZIPANGU PRODUCTS Co., Ltd.
(c)Hideko Ise / Illustration: from "Yodaka no Hoshi"
Design and Photo: yamasin(g)
2,800円 (税別)
2015年2月4日発売
JUST OFF『House Of Wasps 』
Tristan Honsinger(compose,cello,voise,clap)
向島ゆり子(violin,voice,vocal.clap)
千野秀一(piano)
瀬尾高志(contrabass)
recording,mixing:須藤力(モルグ社)
2700円(税込み)
-------------------------------------
トリスタンホンジンガー。チェリスト、作曲家。デレクべイリーの組織したCompany、ミシャ・メンゲルベルク、ハン・ベニンクが結成したICP(Instant Composers Pool)、アレクサンダー・フォン・シュリッペンバッハ、ペーター・コヴァルト、ペーター・ブロッツマンらのGlobe Unityなどに参加し、フリージャズとインプロヴィゼーションの交錯するヨーロッパ即興シーンの最前線で活動して来た。千野秀一、向島ゆり子、瀬尾高志らと結成した『just off』のために書か下ろされた密教画のような全10曲。、世界発売に先駆け国内発売決定!
-------------------------------------
ライナーノーツより(トリスタン・ホンジンガー)
父は若いころ私を兄弟姉妹たちと一緒に、町の真ん中を流れる、とある汚い川べりにピクニックに連れて行ったものだ。
ある時日本の友人が、家族で虫の声を聞きにピクニックに行くと聞いて、それがなぜか強く印象に残った。
その後、日本で朝7時からの野外コンサートがあった。そのコンサートの最中にセミが鳴き始めた。虫の声があまりに大きいのでチェロの音が聞こえないほどだった。衝撃だった。このできごとは私にはずっと残るだろう。
こういう小さな生き物にはなにか特別なつながりを感じる。
最初の頃「the three of wasps」という曲を書いたこともあったが、別にWhite Anglo Saxon Protestantの略とは関係ない。かわりにトランプと関係がある。クラブ、ハート、のように”蜂”(wasp)もあるカードだ。
この「The house of wasps」は今のところエース、クイーン、ジャック、9、7、6、5の組曲だが、そのうちキングや8、4、3、2、も加わっていくかもしれない。いずれにせよタイトルには意味はない。これは無意識に宇宙とつながってるバイブレーションみたいなものなんだ。
2015年05月01日発売。
板橋文夫FIT!
『2nd Step~M・A・B・U・I』
板橋文夫(piano,pianica,ryukyu whistle,perc.cho.)
瀬尾高志(contrabass,perc.cho.)
竹村一哲(drums,perc.cho.)
on track9 岩見沢特別青果隊
[大徳郁子・阿曽沼秀匡・吉田和生・吉村かがり・清水みか・黒川文恵・中村尚子(Cho.)]
渡辺弘光(Cho.Perc.) 小川洋(Cho.)
Recorded at MP Hall on 13th&14th August 2014
produce:板橋文夫
recording engineer:小川洋 mix & mastering engineer:小川洋
graphic design:沖直美 photograph:阿曽沼秀匡・高島彬
piano tuner:渡辺弘光
special thanks:大徳郁子・岩見沢特別青果隊・齋藤政雄・渡辺正美・今城弘美・沢田真喜子・藤川志朗・MPファミリー・小川昌恵・上村充嗣・来嶋康之・永原秀子(故ゴヤママ)・菅原絵巨・坂内朝子
2500円(税込み)
板橋文夫FIT!3年ぶりの2ndアルバム!沖縄ツアーで聞いた古い言い伝え、久高島や八重山諸島での不思議な体験、南から北へ!北海道岩見沢という強い縁のある土地で録音。経験したことのない素晴らしい雰囲気の中でのレコーディング。岩見沢特別青果隊の皆さんも参加!オリジナルとスタンダードが詰まった全10曲。また新たな旅が始まる!
2014年5月発売。
寺田町+板橋文夫+瀬尾高志
『DUM SPIRO SPERO』
~生きているかぎり、光はある~
寺田町(vo,g) 板橋文夫(pf) 瀬尾高志(b)
[収録曲]
1.象の鈴 (作詞作曲:寺田町)
2.もう一度、この街に (作曲:板橋文夫 作詞:寺田町)
3.Good-Bye (作曲:板橋文夫 作詞:寺田町)
4.Rally 'Round The Flag (トラディショナル 作詞:寺田町)
5.渡良瀬 (作曲:板橋文夫 作詞:寺田町)
6.For You (作曲:板橋文夫 作詞:寺田町)
recording:川瀬真司(ガンボスタジオ)
design・ceramics paintomgs・photo:佐藤麻陽
piano tuning :斉藤雅顕(サウンドウェーブ)
[録音]2014年1月22日・23日 大倉山記念館
2500円(税込み)
2013年4月1日 発売!
寺田町DVD『風が吹いてて 光があって』
寺田町初めての映像作品!!
ロックフォトグラファーの加藤仁史監督によるロードムービー的ライブ映像集。
[出演]
寺田町、瀬尾高志(ウッドベース)、喜多直毅(ヴァイオリン)、橋本潤(エレクトリックベース)、石田幹雄(ピアノ)
[収録曲]
露地裏の王様 象の鈴 ブルーカラーズブルース チンピラ ドアのノブにはクリスマスのリボンが サウダーヂな夜 微かに香るラヴェンダー Good-bye[music by 板橋文夫]
予告編がYOU TUBEにて見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=NtCvIaEgW9E
寺田町ファンサイト http://www12.plala.or.jp/teradamachifan/
2500円
「ジャン・サスポータス、齋藤徹 with Friends in Tokyo May 2012」
ジャン・サスポータス(dance) 齋藤徹(contrabass)
track 1: ポレポレ坐 with さとうじゅんこ(vo)・喜多直毅(vn) (19分)
track 2: キッドアイラックアートホール with 喜多直毅(vn)(57分)
track 3: 東京都美術館 with 上村なおか(dance)、瀬尾高志(contrabass)、小林裕児(paint)(37分)
撮影・編集:Sticky Film Production:慶野優太郎 Shun Okamoto, Yusuke Inoue
写真・デザイン 前澤秀登
一眼レフカメラで撮影したマスター映像が800GBという超高画質。
ダンスを愛し、ダンサーとの交流も幅広い前澤さんの魅力的な写真。8ページのブックレット
¥2,500 (税込)
「ライブ・アット・スペースフー バール・フィリップス+ベースアンサンブル弦311」
バール・フィリップス(contrabass)
ベースアンサンブル弦311
齋藤徹・田嶋真佐雄・瀬尾高志・田辺和弘・パールアレキサンダー(contrabass)
2012年10月27日 深谷 Space Who にてライブ録音
マスタリング:島田正明(アケタの店)
デザイン・写真:齋藤真妃
制作 トラヴェシア
スペシャルサンクス
斎藤和子(スペース・フー)
¥1,500 (税込)
「弦311と出会って共演したのは純粋な歓びでした。このグループはとてもポジティブなすばらしいグループフィーリングを持っています。彼らのスピリットが開かれていることを嬉しく思いました、また同時に彼らはとても訓練されているのです。彼ら全員すぐれたベースプレーヤーであり、音楽家です。近いうちにまた会えるように願ってます。」
2012年11月 バール・フィリップス
板橋文夫FIT! 『あぁー!飯館村! -さよなら原発-』
311東日本大震災被災地支援CDR
板橋文夫FIT!
板橋文夫piano
瀬尾高志bass
竹村一哲drums
録音協力:JAZZROOM KEYBOARD(豊田市)
2012年4月26日 ライブ録音
¥1,200 (税込)
DVD+CD+ARTBOOK『TETSU SAITOH STRINGS&THE MOON』
DVD:斎藤 徹(b)瀬尾高志(b)田辺和弘(b)田嶋真佐雄(b)Pearl Alexander(b)
CD:斎藤 徹(b)
Lauren Newton(voice)
沢井一恵(koto.17 string bass koto)
Art Book:drawings by 小林裕司、calligraphy by 乾 千恵、paintings by Lauren Newton
¥4,000 (税込)
イスラエルのKadima collectiv (http://www.kadimacollective.com/)から、2011年5月に参加した齋藤徹さん率いるベースアンサンブル『gen 311』のDVDが発売されました。
齋藤徹(b)ローレン・ニュートン(voice)沢井一恵(17弦箏)の3人のCD『月に打たれて moonstruck』と豪華74ページのブックレットとセットでの販売です。
アートブックは小林裕児さんやローレン・ニュートンさんの絵、盤面には乾千恵さんの書(弦・月)ジャケットはリバーシブルで小林裕児・ローレン・ニュートンさんの絵の面と千恵さんの書の面があり、どちらでも使えます。齋藤徹さんのコントラバスに対して思っていることも書いてあります。
このDVDの撮影期間は東日本大震災や原発事故の直後で、この先どうなってしまうのだろうか、放射能は影響がないのだろうかと不安でいっぱいでした。齋藤徹さんをはじめ田辺和弘さん、田嶋真佐雄さん、パールアレキサンダーさん、さらにダンサーのジャン・サスポータスさんやジャッキージョブさん、ナム・ジョンホさんも参加して怒涛の一週間でした。
演奏内容は、齋藤徹さんが長年やってきた韓国のリズムやタンゴ、特殊チューニング、横弾きベース、棒や鈴を使った奏法、プリペアード、移動ベース(?)、歌など。コントラバス奏者には驚愕の演奏が随所に見られます。みんな全身全霊で演奏した記録です。是非とも見てもらいたいDVDです。
板橋文夫FIT!『NEW BEGINNING』
2011年8月発売。
板橋文夫FIT!1stアルバム。2枚組。
板橋文夫(piano)
瀬尾高志(contrabass)
竹村一哲(drums)
produce:Fumio Itabashi、
arrengement:Fumio Itabashi、
recording:Hiroshi Ogawa
mix & mastering:Hiroshi Ogawa
graphic design:Naomi Oki
photograph:Hiroshi Ogawa
piano tuning :Masaaki Saito
¥3,150 (税込)
板橋文夫カルテット 『東日本大震災復興支援CDR~がんばんべー!東北』
2011年4月発売
東日本大震災復興支援CD
板橋文夫(P)林栄一(As)瀬尾高志(B)外山明(Ds)
売上金を義援金として寄付します。
録音2011年3月26日
横浜DOLPHYでのライブ録音
¥1,000 (税込)
奥野義典QUARTET『赤い月』
2008年 5月13日発売。
奥野義典(sax,fl)石田幹雄(pf)瀬尾高志(b)竹村一哲(ds)
●録音 2008年3月3.4日
¥2,500 (税込)
寺田町&瀬尾高志『緑色の夢から』
2007年7月発売。
寺田町(vocal&nylon strings guitar)
瀬尾高志(woodbass)
●録音 2007年5月17・18日
¥2,500 (税込)
石田幹雄トリオ Live at くう『張碓』
2007年5月1日発売。SOLD OUT。
石田幹雄(piano)
瀬尾高志(contrabass)
竹村一哲(drums)
●録音2007年4月1日
¥2,700 (税込)
田中朋子トリオ 田中朋子トリオ 『SAKURARAN』
2005年2月1日発売。
例えば封印した思い、暗い淵の底に秘めた熱。
全編オリジナルによる、田中朋子の旬の記憶。
田中朋子(piano)
瀬尾高志(bass)
工藤悠(drums)
●録音:2004年11月28・29日 Studio JACK
¥2,500 (税込)
英祐一と瀬尾高志『月光荘』
2006年11月9日発売
(ZEUS RECORD ZR-0001)
英祐一(唄,ギター)
瀬尾高志(ウッドベース)
¥2,000 (税込)
[その他参加している作品]
・サカナクション『834.194』[2019]
*参加楽曲「茶柱」
・宮良牧子『月酔唄』[2015 BISHOP MUSIC]
・遠藤雅美 『Endorphin』[2014]
・秋山羊子4th album『日々はありふれていて残酷で めちゃくちゃに愛おしくて時々ひどく退屈で でもうたいつづけていたい』[2012]
*参加楽曲「むりしない」[original:ううじん]
・遠藤雅美『ラ・プラタ河の向こう』[2012]
・高橋名人『高橋名人伝説 -魂の16連射』[2010 IOSYS]
*参加楽曲「Gioco amore![迷宮組曲]」 高橋名人×片霧烈火(CLOSED/UNDERGROUND)
・セ・セディーユ『en lecture』[2010]
・桑田健志『Laid back to morrow』[2008 不良PRODUCTION]
・嶺上開花(元ふきのとう山木康世のプロジェクト)『白い冬』[2008]
・CUE DREAM JAM-BOREE 2006「再会」[2006 オフィスキュー]
*参加楽曲「Samba de Kanemocch」(音尾琢真) 「毛布になりたい」(安田顕)
・タルバガン『野遠見 のどおみ』[2005 booxbox]
等々力政彦(トゥバ民族音楽演奏家)+嵯峨治彦(喉歌[ホーミー]とモリン・ホール[馬頭琴]の演奏家)